スパイスの勉強をしたい人のためのサイト

ズボラな薬膳スパイスアドバイザーが、 インドに行って気が付いたスパイスの魅力をお伝えしてます^^

「セロリー」の効能と言いたくなる豆知識

スパイス辞典

セロリー



効能

<li>利尿作用</li>
<li>整腸作用</li>
<li>眼炎の治療</li>
<li>発汗作用</li>
<li>打撲の治療</li>
<li>リウマチの治療</li>

辛味

アーユルヴェーダ的分析

(↑)カパ ※詳しくはコチラをご覧ください。

含有成分

α-リモネン、α-セリネン、アピイン、ベルガプテン、ルテオリン配糖体、アルカロイド、セダノール酸、ネロール、セスキテルペンアルコール

料理

トマト料理、ピクルス、ドレッシング、サラダなど

オイシイ話

原産地は南ヨーロッパスウェーデン。野菜でお馴染みのセロリーですが、野菜でもありスパイスでもある、一人二役の万能は働きをします。野菜で使用する部分は、葉や茎ですが、スパイスとして使用する部分は種子という分け方をしています(写真は手に入らなかったので野菜のセロリーです)。セロリーの種子も葉や茎と同様に、独特の香り、青臭さとほろ苦さがあります。

古代ローマギリシャでは、野菜としてではなく医薬的に使用していたのだとか。まさに良薬口に苦しという諺がピッタリですね。昨今、静岡や長野などでの生産が多く、日本でもお馴染みの野菜ですが(スパイスの認識はありませんでしたが)、日本に入ってきたのは16世紀後半のこと。加藤清二がニンジンの種子と偽って持ち帰ったことより「清二ニンジン」とも呼ばれていたそうです。諸外国では、医学の父ヒポクラテスが、「神経がまいったならば、セロリーを食べて薬にするとよい」とも言ってます。

セロリーに関するみんなのお悩み

  • Q93_セロリおいしい パクチ臭いダメ 知ってる?